「肩がこるだけじゃなくて、なんだかいつも体がだるい…」
「夜、しっかり寝たつもりでも、疲れがまったく取れない」
「寝つきが悪くなった(不眠)気がする」
その慢性的な肩こりと一緒に、そんな体の不調を感じていませんか?
もし、マッサージで肩をほぐしても、その場は良くても「だるさ」や「寝起きのスッキリしなさ」が改善しないなら…。
その原因は、「自律神経(じりつしんけい)の乱れ」にあるかもしれません。
この記事では、肩こりと自律神経という、一見関係なさそうな二つが、いかに深くつながっているかをお話しします。
久喜市にある「ひのくま整骨院」では、「神経筋整復法」という専門的なアプローチで、筋肉だけでなく、その奥にある「神経」のバランスから整え、あなたの深刻な悩みの根本改善をサポートします。
その不調、体全体のSOSかもしれません
「肩こり」と「だるさ・不眠」。
当院(久喜市)に来られる40代のデスクワークの女性で、この両方に悩んでいる方は非常に多いです。
「疲れているから肩がこる」
「肩がこっているから疲れる」
どちらも正解のように思えますが、実はこの二つは「自律神経」というキーワードでつながっており、負のスパイラルに陥っている可能性が高いのです。
このつらい症状、我慢していると次に現れる時は、頭痛やめまい、手のしびれなど、さらに危険な状態に変化していくことがあります。放置してはいけません。
肩こりと自律神経の「負のスパイラル」
自律神経とは?(アクセルとブレーキ)
まず、自律神経について簡単にお話ししますね。
自律神経は、私たちが意識しなくても心臓や内臓の働きをコントロールしてくれる、とても大切な神経です。これには2種類あります。
- 交感神経(こうかんしんけい):体を活発にする「アクセル」の役割。緊張・興奮状態。
- 副交感神経(ふくこうかんしんけい):体を休ませる「ブレーキ」の役割。リラックス・回復状態。
健康な状態では、日中は「アクセル」が、夜は「ブレーキ」が優位になり、うまくバランスを取っています。
なぜ肩こりが自律神経を乱すのか
では、慢性肩こりがあるとどうなるでしょう?
肩が常に痛い、重い、緊張している…。この状態は、体にとって一種の「ストレス」であり、「敵と戦っている」のと同じ興奮状態です。
つまり、慢性肩こりは「アクセル(交感神経)」を踏みっぱなしにさせる原因になるのです。
アクセルが踏まれたままだと、血管は収縮し、筋肉はさらに緊張します(肩こりの悪化)。そして何より、夜になっても「ブレーキ(副交感神経)」がうまく効きません。
その結果、「寝つきが悪い(不眠)」「眠りが浅い」「朝起きても疲れが取れない(だるさ)」という不調がセットで現れるのです。
マッサージや湿布は、このガチガチの筋肉(結果)を一時的に緩めますが、踏みっぱなしの「アクセル(神経)」を戻すアプローチではないため、根本改善には至りにくいのです。
本当の原因は「筋肉の機能停止」
私たちは、この「アクセルが戻らない」状態の根本原因は、「筋肉が正常に働けない(機能停止している)」ことにあると考えています。
あなたの肩こりは、筋肉が弱いのではなく、「筋肉はあるけどサボっている(働けない)線維」が多い状態なのです。
働けない筋肉は、エネルギーを生み出すシステム(筋代謝力)が低下し、常に緊張状態(痙攣性疼痛)にあります。これが、まさに自律神経の「アクセル」を踏み続けてしまうスイッチになっているのです。
この「機能停止」を改善し、筋肉が正しく働ける状態に戻してあげない限り、あなたの体はリラックスモード(ブレーキ)に入ることができません。
久喜市で唯一。神経から「ブレーキ」をかける整体
「神経筋整復法」が自律神経に届く理由
当院の「神経筋整復法」は、まさにこの「神経」にアプローチする専門的な整体です。
これは、私が深く尊敬する春日スポーツ医学研究所の春日啓先生が考案した「神経筋整合法(別名:玉垂療法)」とも呼ばれる、PNF(固有受容性神経筋促通法)の理論をベースにしています。
この施術は、強く揉んだり押したりしません。
施術者の「手」で、皮膚にある「感覚受容器(センサー)」に、トントンと優しい刺激を送ります。この信号が「感覚神経」を通って中枢(脳・脊髄)に届きます。
すると中枢は、サボっていた筋肉(機能停止)に「運動神経」を通して「働け!」と指令を出し直し、同時に、頑張りすぎていた筋肉(過緊張)には「休め!」と指令を出します。
この一連の神経回路(神経反射弓)を整合することで、筋肉のシステム(協調性)が整います。
筋肉が正しく働くようになれば、「アクセルを踏み続ける」必要がなくなり、体は初めてリラックスモードに入れます。つまり、「ブレーキ(副交感神経)」が正常に働く環境が整うのです。
これが、神経筋整復法が自律神経系へも相乗的に良い影響を与えることができると私たちが考えている理由です。
「夜、ぐっすり眠れるようになりました」40代女性の体験談
【42歳・女性・事務職・久喜市在住】
「長年の慢性肩こりに加え、ここ1年ほどは朝起きても体がだるく、夜も寝つきが悪い(不眠)のが悩みでした。マッサージにも通いましたが、肩は楽になってもだるさは取れませんでした。
『自律神経かも』と思い久喜市内で探していたところ、こちら(ひのくま整骨院)を見つけました。
先生から『肩こりのせいで、体のアクセルが踏みっぱなしですよ』と言われ、まさにその通りだと思いました。施術はとても優しく、最初は『これで効くのかな?』と思いましたが、帰り道、視界がスッキリして体が軽くなったのを覚えています。
5回ほど通った頃、気づいたら寝つきが良くなっていました。10回通った今では、朝のだるさがほとんどなくなり、あんなにひどかった肩こりも気にならなくなりました。ようやくブレーキのかけ方を思い出した感じです」
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
まとめ:肩こりと不調の「負の連鎖」を断ち切るために
そのしつこい慢性肩こり。そして、原因不明のだるさや不眠。
それらはすべて、自律神経の乱れ(アクセルの踏みっぱなし)という「負の連鎖」でつながっています。
マッサージで筋肉をほぐすだけでは、その「アクセル」を戻すことはできません。
「神経筋整復法」で、神経の根本からアプローチし、体が本来持つ「ブレーキ(休む力)」を取り戻しませんか?
本気でその悩みを治したい方へ
もしあなたが「肩こりだけでなく、この不調全部を何とかしたい」と本気で悩んでいるなら、
最後の砦として、一度ひのくま整骨院にご相談ください。
あなたの「アクセル」が戻らない原因をしっかり見極め、専門家として全力でサポートします。
\ ご予約・ご相談はこちらから /
お電話でのご予約・お問い合わせ
ひのくま整骨院 施術所情報
所在地: 〒346-0012 埼玉県久喜市栗原2-2-7
電話番号: 0480-31-7775
診療時間:
月~金(午前 8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後8:00)
土曜日(午前 8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後5:00)
休診日: 日曜日、祝日












