〜整形外科で異常なし。でも痛い…そんなときは〜
📍こんな悩み、ありませんか?
-
バスケやバレーでボールを受けた後から、指のつけ根が痛む
-
見た目は腫れていないけれど、動かすとズキッと痛む
-
整形外科で「異常なし」と言われたけれど、まだ違和感が残る
-
「突き指」だと思っていたけど、痛みが長引いている
これらの症状、もしかすると**突き指ではない「関節まわりのケガ」**かもしれません。
❓突き指じゃない?指のつけ根の痛みとは
指の第一関節ではなく、手のひらに近いつけ根(MCP関節)が痛むケースは、
実は中高生のスポーツ選手にとても多いご相談です。
特に以下の競技に多く見られます:
-
バスケットボール
-
バレーボール
-
ハンドボール
-
ドッジボール など
✅よくある症状
-
指を曲げる・握る動作でズキッ
-
ボールをキャッチしたときにピリッと痛む
-
力が入りにくい、ペンを握るのがつらい
-
毎日の動作で地味にストレスが続く
🛠 整形外科で異常なし。でもまだ痛い理由
整形外科で「骨に異常はない」と診断されたとしても、
それは靭帯や腱の損傷までは写らないから。
✅ ボールの衝撃で関節の支持組織(掌側板や関節包)が傷ついている
✅ 関節まわりの筋肉が過緊張を起こしている
✅ 動かし方に無意識のクセがある
こういった問題は画像では映らないけれど確実に“使いにくさ”や“痛み”として現れるのです。
🌿久喜市の整骨院でできるケアとは?
ひのくま整骨院の「神経筋整復法」
【ひのくま整骨院|埼玉県久喜市】では、
こうした突き指ではない指のつけ根の痛みに対して、
神経筋整復法という施術で対応しています。
これは、筋肉・関節・神経の動きを正しく整える手技療法です。
🔧施術の特徴:
-
痛みの出ている部位だけでなく、前腕や肩など全体のつながりをチェック
-
筋肉の「働きづらさ」や「反応のズレ」を整える
-
関節の動作ストレスを軽減するアプローチ
🌱患者さまの声
「服を着るときに、指がラクになってきた」
「ボールを怖がらずに取れるようになった」
「授業中のノート取りが楽になった」
など、日常での“できること”が少しずつ戻ってくる喜びを感じられる方が増えています。
⚠️放っておくと…こんなリスクも
指の痛みを「そのうち治るかな」で済ませると、以下のような問題が起こることも:
-
痛みをかばって他の関節に負担がかかる
-
指がまっすぐ伸びづらくなる
-
握力や道具の扱いに影響が出る
-
プレイスタイルが崩れてしまう
成長期のお子さんの体は適切なケアをすれば元に戻りやすい反面、ズレたまま使い続けると慢性化するリスクもあります。
🤝こんな方はご相談ください
-
「突き指じゃないかも」と思いながらも、放っている方
-
整形外科では「異常なし」と言われたけれど不安な方
-
指の痛みでスポーツが思いきりできない中高生
-
保護者として子どもの違和感をどうしたらいいか悩んでいる方
「原因が分からないから不安」ではなく、「整えることで前に進める」
そんなケアを、ひのくま整骨院では行っています。
📌まとめ|突き指じゃない「つけ根の痛み」は整骨院へ
指のつけ根の痛みは、突き指だけが原因ではありません。
整形外科で異常がなくても、日常やスポーツの中で痛みが続いているなら、それは整えるサインかもしれません。
📍【埼玉県久喜市】でスポーツによる関節の痛みや不調に対応する整骨院として、
ひのくま整骨院は「筋肉の働きを取り戻す施術=神経筋整復法」に力を入れています。
「これは整骨院で診てもらえるのかな?」
そんな小さな疑問も、お気軽にご相談ください。