季節の変わり目、肘の痛みが気になり始めたら…
汗ばむ陽気の日も増え、夏の足音がすぐそこまで来ています。
この季節は屋外での活動も増え、気がつくと「肘がズキッと痛む」「腕にだるさを感じる」など、不調を感じる方が増えてきます。
「お茶碗を持ち上げるだけで肘が痛む」
「パソコン作業をしていると腕が重だるい」
「ペンを握るだけでつらい」
——そんなお悩み、実は**テニス肘(上腕骨外側上顆炎)**かもしれません。
久喜市のひのくま整骨院では、テニス肘に対する専門的なアプローチとして、**神経と筋肉の働きを再調整する『神経筋整復法(PNF)』**を採用しています。
薬や注射に頼らず、身体本来の回復力を高めるサポートをしています。
「テニス肘」とは?実はテニスをしない人にも多い症状です
テニス肘とは、医学的には上腕骨外側上顆炎と呼ばれ、肘の外側にある筋肉や腱に過度な負担がかかることで炎症が起きる症状です。
名前から「テニスをする人だけの症状?」と思われがちですが、実際には次のような方に多く見られます。
-
パソコンを長時間使う方(デスクワーカー)
-
書き物や家事をよくする方
-
重い荷物を持つ仕事をしている方
-
スマートフォンの長時間操作が多い方
放っておくと、肘の痛みは肩や手首にまで広がり、動作の制限や日常生活の支障につながることもあります。
テニス肘の痛み、どうケアすればいいの?
大切なのは、肘を「休ませる」だけではなく「回復させる」アプローチをすることです。
ひのくま整骨院では、次のようなサポートを提供しています。
✅ 神経筋整復法(PNF)による筋肉の再教育
神経と筋肉の伝達をスムーズにすることで、肘の正しい使い方を身体に再び覚えさせる施術法です。
これにより、無理な力の入り方や、過度な緊張を和らげていきます。
✅ 日常生活に即した動作アドバイス
患者さまの生活背景(デスクワーク、家事、趣味など)に合わせて、肘に負担をかけない動作の工夫や姿勢のポイントをお伝えしています。
✅ 道具不要!簡単にできる肘まわりのセルフケア
-
肘まわりをゆるめるストレッチ
-
肩・手首と連動した簡単な運動
など、自宅でも続けられるセルフケアを丁寧にアドバイス。
「筋肉を痛めている段階でのトレーニングは逆効果」との当院の方針のもと、回復を妨げない優しいケアを重視しています。
「そのうち治るだろう」は要注意。早めの対処が大切です
痛みを我慢して無理をしていると、肘の状態は次第に悪化し、慢性化や他の部位への負担につながる可能性もあります。
「何となく違和感が続く」
「ちょっと無理をするとすぐに痛む」
そう感じたら、ぜひ早めにご相談ください。
ひのくま整骨院では、一人ひとりの生活や体の状態に合わせた施術を行い、無理のない方法で肘の改善をサポートしています。
一緒に、痛みのない快適な毎日を取り戻していきましょう。
肘の痛みでお悩みなら、久喜市のひのくま整骨院へ
-
肘の不調を感じるけれど、どこに相談すればいいかわからない
-
注射や湿布だけで改善しなかった
-
肘の痛みを気にせず、仕事や家事を続けたい
そんな方にこそ、**神経筋整復法を活かした施術でサポートする「ひのくま整骨院」**がおすすめです。
痛みを取り除くだけでなく、「再発を防ぐための身体づくり」まで丁寧にサポートいたします。
いつでもお気軽にご相談ください。あなたの肘と、毎日に寄り添います。