目次
- 導入
- 何をしても膝の痛みが治らない…その悩み、わかります
- 神経筋整復法が筋肉にアプローチする理由
- 膝の痛みと変形性膝関節症:一般的な医療の見解
- ひのくま整骨院が考える「治らない膝の痛み」の正体
- 60代男性の体験談:膝に水がたまる症状から解放されるまで
- まとめ:膝の痛み、筋肉から見直してみませんか
膝の痛みが治らない…そんな悩みを抱えていませんか?
整形外科に通っても、整体に行っても、膝の痛みが一向に良くならない。
痛み止めを飲んでも、湿布を貼っても、その場しのぎで根本的には何も変わらない。膝に水がたまるから抜いてもらうけど、また数週間後にはたまってしまう。
「もう、この痛みと一生付き合っていくしかないのかな…」
そう諦めかけているあなたに、ぜひ知っていただきたいことがあります。
膝の痛みが治らない理由は、もしかしたら膝そのものではなく、筋肉の機能低下にあるかもしれません。軟骨がすり減っているから、骨が変形しているから、と言われても、実は筋肉が正しく働いていないことが本当の原因かもしれないんです。
埼玉県久喜市にある「ひのくま整骨院」では、神経筋整復法という手技療法で、膝の痛みを筋肉から見直し、根本改善を目指しています。
この記事では、なぜ膝の痛みが治らないのか、そして筋肉にアプローチすることでどう変わるのかを、わかりやすくお伝えします。最後まで読んでいただければ、あなたの膝の痛みにも新しい希望が見えてくるはずです。
何をしても膝の痛みが治らない…その悩み、わかります
「膝の痛みが治らない」と悩んでいる方は、本当にたくさんいらっしゃいます。特に久喜市や幸手市、宮代町周辺にお住まいの50代以降の方、高齢者の方から、こんな声をよく聞きます。
- 整形外科で「変形性膝関節症」と診断され、痛み止めと湿布をもらうだけで改善しない
- 膝に水がたまるから抜いてもらうけど、また数週間後にはたまる…この繰り返し
- ヒアルロン酸注射を何度も打っているけど、効果を感じない
- 膝の内側が痛くて、立ち上がるのも歩くのもつらい
- マッサージや電気治療を受けても、その時だけで根本的に良くならない
- 「年齢のせいだから仕方ない」と言われて、諦めかけている
こんな経験、ありませんか?
何をしても良くならないと、「もう手術しかないのかな」「一生この痛みと付き合っていくしかないのかな」と気持ちが沈んでしまいますよね。
でも、ちょっと待ってください。
膝の痛みが治らない理由は、痛みの本当の原因にアプローチできていないからかもしれません。レントゲンやMRIで「骨に異常がある」「軟骨がすり減っている」と言われても、それが必ずしも痛みの直接的な原因とは限らないんです。
ひのくま整骨院には、他の医療機関で改善しなかった膝の痛みが、筋肉の機能を回復させることで劇的に良くなったという方が多くいらっしゃいます。
この記事を読み進めていただければ、「私の膝の痛みも、もしかしたら良くなるかもしれない」と希望を持っていただけると思います。
神経筋整復法が筋肉にアプローチする理由
ひのくま整骨院で行っている神経筋整復法とは、どんな施術なのでしょうか。なぜ、この方法で膝の痛みが改善するのでしょうか。
神経筋整復法とは
神経筋整復法は、PNF(固有受容性神経筋促通法)療法の理論をベースに研究開発された手技療法です。春日スポーツ医学研究所の春日啓先生が考案した「神経筋整合法」の別名でもあります。
この施術法の最大の特徴は、筋肉の筋代謝力を向上させることです。筋代謝力とは、筋肉がエネルギーから「力」を生み出すシステムのこと。つまり、筋肉が本来持っている働きを取り戻すための施術なんです。
神経系と筋肉の関係を整える
神経筋整復法は、ただ筋肉を揉んだり伸ばしたりするマッサージとは違います。筋肉内にある感覚受容器を刺激することで、以下のような流れが起こります。
- 感覚神経から中枢(脊髄・脳)へ情報が伝わる
- 中枢で刺激を受けた筋肉だけでなく、関連する筋肉たちも働くように運動神経へ情報が送られる
- 運動神経の末端から筋肉内の神経筋接合部に伝わり、筋肉が活動を始める
この一連の神経反射弓を整えることで、筋肉の活動量が増え、酸素と栄養が必要になります。すると血液の運搬に関係する血管の働きも活発になり、副交感神経の機能促進も見込めます。つまり、自律神経系にも良い影響を与えることができると考えています。
久喜市で神経筋整復法を受けられるのは、ここだけ
久喜市内には、マッサージや電気治療を行っている整骨院や整体院がたくさんあります。でも、神経筋整復法を行っているのは、ひのくま整骨院だけなんです。
最新の医療機器を使う医療機関も多いですが、ひのくま整骨院では、患者さん自身が持っている自然治癒力を引き出すことを大切にしています。機械に頼らず、優しい手技療法で、その人だけのプランを組んで施術を行っています。
ひのくま整骨院の「根本改善」という理念
ひのくま整骨院では、痛みを一時的に和らげるだけではなく、根本改善を目指しています。
根本改善とは、筋機能の向上が血管の末端の集合管の再構築を促し、疲労の代謝を促進することで、改善しようとする良いサイクルが起こり重なっていく。そして最終的には、痛みを出す必要のなくなる体内環境を構築することです。
つまり、「痛みを抑える」のではなく、「痛みが起こらない体に戻していく」というアプローチです。だから、一時的ではなく、長く続く改善を目指すことができるんです。
膝の痛みと変形性膝関節症:一般的な医療の見解
膝の痛みで病院を受診すると、多くの場合「変形性膝関節症」や「関節水腫(膝に水がたまる)」と診断されます。ここでは、一般的な医療機関での説明をわかりやすくお伝えします。
変形性膝関節症とは
変形性膝関節症は、膝の関節にある軟骨がすり減り、骨同士がぶつかることで痛みや炎症が起こる病気です。加齢、肥満、膝への負担の積み重ねが原因とされています。
特に高齢者の方に多く、膝の内側に痛みが出やすいのが特徴です。
主な症状
- 立ち上がるときや歩き始めに膝が痛む
- 階段の上り下りがつらい
- 膝に水がたまる(関節水腫)を繰り返す
- 膝が完全に伸びない、曲がらない
- 膝が外側(O脚)や内側(X脚)に変形する
一般的な治療方法
整形外科では、以下のような治療が行われます。
- 保存療法:痛み止めや湿布の処方、ヒアルロン酸注射
- 関節穿刺:膝にたまった水を注射器で抜く
- 運動療法:太ももの筋肉(大腿四頭筋)を鍛える筋力トレーニング
- 物理療法:温熱療法や電気刺激療法
- 装具療法:サポーターや足底板の使用
- 外科的治療:症状が重い場合は、人工関節置換術などの手術
経過と安静期間
保存療法では、数週間から数ヶ月の経過観察が必要です。痛みが強い時期は安静にし、膝に負担をかけないように指導されます。
ただし、多くの場合、これらの治療は対症療法(症状を抑えるだけ)にとどまり、根本的な改善には至らないことも少なくありません。そのため、「変形性膝関節症は治らない病気」「膝に水がたまるのは繰り返すもの」と思われがちなのです。
ひのくま整骨院が考える「治らない膝の痛み」の正体
ひのくま整骨院では、変形性膝関節症と診断された方でも、筋肉の機能障害が痛みの本当の原因であるケースが多いと考えています。
痛みの種類は3つに分けられる
痛みには、大きく分けて3つの種類があります。
- ケガや感染に関する炎症性疼痛
- 水腫や腱鞘炎などの代謝性疼痛
- 筋肉の閾値の低下による痙攣性疼痛
治らない膝の痛みの多くは、2番目の代謝性疼痛や3番目の痙攣性疼痛に分類されることが多いんです。
痛みの場所と原因の場所は違う
これ、本当に大事なポイントなんですが、「膝が痛いから、膝に原因がある」とは限らないんです。
筋肉は、複数の筋肉が連続性や協調性、拮抗性を持って働くことで、体を動かすことができます。このシステムが崩れたとき、筋肉がこわばるように常に緊張状態になります。
そして、筋機能の低下と筋肉への負荷が、その時点の筋肉のシステムキャパシティを超えてしまったときに、痛みを発症するんです。
筋肉の機能障害が関節のバランスを崩す
筋肉の機能障害が起こると、システムのバランスが崩れます。すると、関節周囲の均衡が崩れてしまい、関節にゆがみが起こるんです。
関節がゆがむと、関節間隙(関節の隙間)が狭くなり、腱の通り道もずれてしまいます。そうなると、さらに関節の動きが崩れて、摩擦が発生して熱を生み、痛みを起こします。
また、関節のバランスが崩れることで、関節液の循環も悪くなり、膝に水がたまるという症状も引き起こされます。水を抜いても、筋肉の機能が回復しなければ、また水がたまってしまうんです。
つまり、筋肉の機能を回復させることで、関節のバランスが整い、痛みも水腫も改善していくというわけです。
「筋肉を鍛える」が逆効果になることもある
「膝が痛いなら、太ももの筋肉を鍛えましょう」とよく言われますよね。でも、実はこれが逆効果になることもあるんです。
筋肉に異常があるから、痛かったり重かったりするんです。つまり、筋肉はあるけど働けないことが問題なんです。
筋肉が落ちているのは、筋肉が機能停止してしまっている筋線維が多いから。そこに無理に負荷をかけてトレーニングを行うと、働けていた筋繊維だけに負担が集中してしまい、かえって悪化することもあります。
だから、まずは筋肉を働ける状態に戻すことが先決なんです。
ひのくま整骨院のアプローチ
ひのくま整骨院では、神経筋整復法を使って、以下のようなアプローチを行います。
- 股関節、膝関節、足関節の3関節の軸を整える
- 下肢全体の筋肉の連動性を回復させる
- 筋肉の代謝力を高めて、働ける筋肉を増やす
- 関節の並びを整えることで、膝への負担を減らす
- 血液循環を促進し、水腫を起こしにくい体内環境を作る
こうすることで、膝の痛みの根本原因にアプローチし、「治らない」と言われた膝の痛みの改善を目指していきます。
60代男性の体験談:膝に水がたまる症状から解放されるまで
ここで、実際にひのくま整骨院に通われた患者さんの体験談をご紹介します。
Bさん(60代男性)のケース
症状:膝の内側に痛みがあり、膝に水がたまるのを繰り返している。整形外科で何度も水を抜いてもらっているが、2〜3週間でまたたまってしまう。立ち上がるときや歩き始めに膝が痛む。
生活習慣:デスクワークが中心で、座っている時間が長い。運動不足を感じている。
他院での診断:変形性膝関節症と診断され、ヒアルロン酸注射と痛み止めを処方されていたが、痛みも水腫も改善せず。「手術も視野に入れてください」と言われていた。
ひのくま整骨院での施術
初診時の検査:
- 仰向けで足首・膝関節・股関節の屈曲位での3関節の軸合わせ検査→陽性
- 伏臥位(うつ伏せ)で腸腰部と大腿軸、膝関節、下腿軸の捻転合わせ検査→結果は陰性
つまり、Bさんの場合は、仰向けの状態での股関節・膝関節・足関節の3関節の軸のずれが原因だったんです。関節の軸がずれることで、膝関節に負担がかかり、痛みと水腫を引き起こしていました。
施術内容:
初回は、仰向けの状態で股関節・膝関節・足関節の屈曲位での3関節の軸合わせ調整を実施。特に股関節の内旋・外旋の動きと、膝関節の屈曲・伸展の連動性を重点的に調整しました。
施術後、なんと膝の痛みが5割減し、膝の曲げ伸ばしがスムーズになりました。
その後5回は、同じように3関節の軸合わせ施術を継続。さらに下肢全体の筋肉の連動性を高める施術も加えました。
8回目の施術後、Bさんから「膝に水がたまらなくなった」との報告をいただきました。そして12回目を終えた頃には、膝の痛みがほぼ消失し、立ち上がりや歩行も楽になりました。
結果:
膝の痛みと膝に水がたまる症状の両方が改善され、Bさんは「もう手術しかないと思っていたのに、こんなに良くなるなんて信じられない。もっと早く来ればよかった」と何度も喜びの言葉を伝えてくださいました。
Bさんの声
「整形外科では、水を抜いていました。ただ症状の改善が見られなければ手術、という提案を受け、手術は怖いのでどうしようかと悩んでいたときに、友人からひのくま整骨院を紹介されました。最初は半信半疑でしたが、先生が丁寧に検査をして、『ここが原因ですね』と説明してくれて、安心しました。施術は痛くないし、優しい手技で何やっているかわからないのに、体が変わっていくのを実感できました。今では膝のことを気にせず、歩けるようになりました。本当にありがとうございます」
このように、膝に水がたまるのを繰り返していた方でも、関節の軸を整え、筋肉の機能を回復させることで、症状を改善できるケースは多くあります。
まとめ:膝の痛み、筋肉から見直してみませんか
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
膝の痛みが治らない理由は、「変形性膝関節症だから」「年齢のせいだから」ではなく、筋肉の機能低下が本当の原因かもしれません。
軟骨がすり減っている、骨が変形していると言われても、それが必ずしも痛みの直接的な原因とは限りません。筋肉が正しく働けていないことで、関節のバランスが崩れ、痛みや水腫を引き起こしているケースが多いんです。
埼玉県久喜市にある「ひのくま整骨院」では、神経筋整復法という手技療法で、筋肉の機能を回復させ、膝の痛みの根本改善を目指します。
- 久喜市で唯一の神経筋整復法
- 患者さん一人ひとりに合わせた丁寧な検査とプラン
- 自然治癒力を引き出す優しい手技
- 痛みを出さない体づくりを目指す根本改善
- 膝に水がたまるのを繰り返す方にも対応
もし、あなたが「何をしても膝の痛みが治らない」「膝に水がたまるのを繰り返している」「手術を勧められたけど、他に方法はないのか」と悩んでいるなら、一度ひのくま整骨院にご相談ください。
あなたの膝の痛み、筋肉から見直すことで、新しい希望が見えてくるかもしれません。一緒に、痛みのない毎日を取り戻しましょう。
ご予約・お問い合わせはこちら
ひのくま整骨院
📍 所在地:
〒346-0012 埼玉県久喜市栗原2-2-7
📞 電話番号:
0480-31-7775
🌐 オンライン予約:
https://airrsv.net/hinokuma-kinseifukuin/calendar
💬 LINE公式アカウント:
https://lin.ee/3FPEctx
🕐 診療時間:
月~金:午前8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後8:00
土曜日:午前8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後5:00
🚫 休診日:
日曜日、祝日
まずはお気軽にご相談ください。
本気で治したいあなたを、全力でサポートします。