肩こりという「危険信号」を我慢し続ける本当のリスク

「また肩がこってるな…」

「デスクワークだから仕方ない」

そんな風に、首や肩を回しながら、痛みやだるさを「我慢」していませんか?

その痛み、しびれ、だるさ、重さ…それらは全て、あなたの体から発せられている「危険信号」です。

この記事では、その「危険信号」を我慢し続けることが、将来どのような「本当のリスク」に繋がるのか、そしてなぜその場しのぎのマッサージではダメなのか、その理由を分かりやすくお話しします。

もしあなたが「このままじゃいけない気がする」と少しでも感じているなら、ぜひ読み進めてください。

久喜市にある「ひのくま整骨院」は、「神経筋整復法」という専門的なアプローチで、その危険信号の大元(おおもと)からの根本改善をサポートします。

なぜ「我慢」が一番危険なのか?

「どうせいつもの慢性肩こりだから」

「マッサージに行けば一時的に楽になるし」

そうやって、ご自身の体からのSOSを我慢するのが癖になっていませんか?

ですが、その「我慢」こそが、あなたの体をより深刻な状態に導く一番のリスクなんです。

私たちの体から発する信号(痛み、だるさ、しびれ)は、我慢していると一時的に感覚が麻痺し、消えるように感じることがあります。しかし、それは「治った」わけでは決してありません。

水面下では原因が進行しています。

そして次に信号が現れる時は、その時の危険信号を超える、さらに危険な状態(例えば、耐え難い頭痛や、腕が上がらないほどのしびれ)に変化して襲いかかってくるのです。

この繰り返しが、改善が難しい重い傷害へとつながっていきます。

肩こりを我慢し続けた場合の「本当のリスク」

「たかが肩こり」と軽く考えていると、どのようなリスクが待っているのでしょうか。一般的に説明される症状の悪化ステップを見てみましょう。

ステージ1:緊張型頭痛

慢性的な肩こり(専門的には頚肩腕症候群けいけんわんしょうこうぐん などと呼ばれます)を我慢すると、首から肩、背中にかけての筋肉の過度な緊張が続きます。この緊張が、頭部へ向かう神経や血流を圧迫し始め、ズキズキとしたり、頭を締め付けられるような「緊張型頭痛」を併発するようになります。

ステージ2:手のしびれ・だるさ

さらに我慢を続けると、筋肉の緊張は「鎖骨(さこつ)周辺」や「胸の奥」にまで及びます。このエリアには、腕や指先に向かうとても大切な神経の束(腕神経叢わんしんけいそう)が通っています。この神経の束が圧迫されると(胸郭出口症候群きょうかくでぐちしょうこうぐん など)、腕がだるい、力が入りにくい、指先がピリピリしびれる、といった症状が現れます。

ステージ3:自律神経の乱れ(不眠・めまい)

常に痛みや緊張を「我慢」している状態は、体が24時間「戦闘モード(交感神経優位)」になっているのと同じです。体をリラックスさせ、回復させる「ブレーキ(副交感神経)」がうまく効かなくなり、寝つきが悪い、眠りが浅い(不眠)、めまい、原因不明のだるさ、といった自律神経の乱れによる症状にまで発展します。

リスクの根本原因:「筋肉の機能停止」

なぜ、こんなにも症状が悪化してしまうのか。一般的な説明は「血行不良」や「筋肉が弱い」ことですが、当院では根本原因はそこではないと考えています。

本当の原因は、「筋肉はあるのに、うまく働けない(機能停止している)」ことにあります。

慢性肩こりの方の筋肉は、「弱い」のではありません。「サボっている」筋肉(筋線維)が多すぎて、一部の元気な筋肉だけが過剰に頑張らざるを得ない、という「筋肉のシステム(協調性)」が崩壊している状態なのです。

この「頑張りすぎている筋肉」が、痛みを感じるレベル(閾値いきち)が異常に下がってしまい、常に緊張し、危険信号(痛み)を発し続けます(痙攣性疼痛けいれんせいとうつう)。

この「働けない」状態を解決しない限り、マッサージで一時的にほぐしても、トレーニングで無理やり鍛えようとしても(※これは一番危険です。働ける筋肉まで壊してしまいます)、根本的な解決にはならず、リスクは進行し続けるのです。

久喜市で唯一。神経回路から整える「神経筋整復法」

当院では、この危険信号の大元である「筋肉の機能停止」を改善するため、久喜市では唯一となる「神経筋整復法(しんけいきんせいふくほう)」という専門的な手技療法を行います。

これは、私が深く感銘を受けた、春日スポーツ医学研究所の春日啓先生が考案した「神経筋整合法(別名:玉垂療法たまたれりょうほう)」とも呼ばれる、PNF(固有受容性神経筋促通法)というリハビリ理論をベースにした施術法です。

「神経の回路」を再教育する整体

この施術法は、マッサージのように強く揉んだり、バキバキと骨を鳴らしたりしません。

施術者の「手」で、皮膚にあるセンサー(感覚受容器)に、トントンと優しい刺激を送ります。その信号が「感覚神経」を通って中枢(脳・脊髄)に届きます。

すると中枢は、「あ、ここの筋肉がサボっていた(働けなくなっていた)!」と気づき、今度は「運動神経」を通して、サボっていた筋肉に「正しく働け!」と指令を出し直します。

この一連の神経回路(神経反射弓)を整合し、サボっていた筋肉を「再教育」します。

筋肉が正しく働けるようになれば、頑張りすぎていた筋肉は休むことができ、システム(協調性)が回復します。その結果、筋肉がエネルギーから力を生み出す「筋代謝力」も向上し、血流も良くなり、体は危険信号(痛み)を出す必要がなくなるのです。

「我慢をやめて本当に良かった」40代女性の体験談

【42歳・女性・事務職・久喜市在住】

「10年来の慢性肩こりで、『私の体はこういうものだ』と我慢し、マッサージでしのぐ日々でした。ですが半年前から、肩こりがひどくなると頭痛と、指先に軽いしびれを感じるように。『これはまずいかも』と不安になって、根本改善をうたっていたこちら(ひのくま整骨院)に伺いました。

先生から『それは体からの危険信号ですよ。我慢しちゃダメです』と言われ、ハッとしました。施術は驚くほど優しく、これで効くのかと最初は半信半疑でしたが、終わった後、首がすごく軽く回るようになりました。

5回ほど通った頃には、あれほど悩んでいた頭痛がほとんどなくなり、10回目には指先のしびれも感じなくなりました。あの時、我慢をやめて勇気を出して来て、本当に良かったです」

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

まとめ:その「危険信号」、もう我慢しないでください

痛み、だるさ、重さ、しびれ…。それらは全て、あなたの体が必死に送っている「危険信号」です。

我慢して一時的に消えても、原因は水面下で確実に悪化し、次はもっと深刻な症状となってあなたを苦しめます。

「たかが肩こり」と放置(ほうち)するのをやめて、あなたの体が「危険信号」を出す必要がなくなるよう、根本的な原因にアプローチしませんか?

本気でその悩みを治したい方へ

もしあなたが「このまま悪化していくのは不安だ」と本気で感じているなら、

最後の砦として、一度ひのくま整骨院にご相談ください。

あなたの「危険信号」の本当の原因を、専門家としてしっかり見極め、全力でサポートします。

\ ご予約・ご相談はこちらから /

お電話でのご予約・お問い合わせ

0480-31-7775

ひのくま整骨院 施術所情報

所在地: 〒346-0012 埼玉県久喜市栗原2-2-7

電話番号: 0480-31-7775

診療時間

月~金(午前 8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後8:00)

土曜日(午前 8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後5:00)

休診日: 日曜日、祝日

トップへ戻る