【はじめに】スマホ首があなたの健康をむしばんでいるかもしれません
スマートフォンを見下ろす姿勢、長時間のデスクワーク、何気ない日常動作。その一つひとつが、あなたの首に負担をかけ続けています。首・肩のこり、頭痛、めまい……これらの不調は「ストレートネック」による神経と筋肉のバランスの乱れが関係している可能性があります。
埼玉県久喜市の「ひのくま整骨院」では、湿布やマッサージでは改善しない首の悩みに、神経と筋肉の協調性に着目した「神経筋整合法」で根本からアプローチしています。この記事では、症状の原因と改善法をわかりやすく解説します。
【目次】
- 
ストレートネックとは?|現代人に急増する首の異常 
- 
首の痛みの本当の原因は?|神経と筋肉の連携不全 
- 
自分でできるストレートネックのセルフチェック 
- 
「神経筋整合法」とは?|筋肉と神経の協調性を高める独自施術 
- 
なぜ専門家の施術が必要なのか? 
- 
まとめ|首の健康があなたの全身を変える 
1. ストレートネックとは?|現代人に急増する首の異常
本来、首の骨(頸椎)は緩やかなC字カーブを描いており、頭の重さ(約5kg)を分散する設計になっています。しかしスマートフォンやPCに向かう時間の増加により、このカーブが失われ、首がまっすぐに伸びてしまう「ストレートネック」が急増しています。
代表的な症状:
- 
慢性的な首・肩のこり 
- 
後頭部から広がる頭痛 
- 
めまい・耳鳴り 
- 
手や指のしびれ 
- 
睡眠の質の低下・集中力の低下 
特に30〜40代のビジネスパーソンや主婦層に多く見られます。
2. 首の痛みの本当の原因は?|神経と筋肉の連携不全
多くの方が「筋肉が固まっているから首が痛い」と思いがちですが、実際には“神経と筋肉の連携の乱れ”が根本原因であることが少なくありません。
筋肉のアンバランス
- 
深層筋(姿勢保持):多裂筋・半棘筋など 
- 
表層筋(動作担当):僧帽筋・胸鎖乳突筋など 
ストレートネックにより、深層筋が弱化し表層筋が過緊張。その結果、痛みや可動域の制限が起こります。
神経伝達の乱れ
- 
頸椎の歪みが神経を圧迫 
- 
正しい筋肉への指令が届かない 
- 
痛み信号が過敏化する 
3. 自分でできるストレートネックのセルフチェック
以下のチェックリストに3つ以上該当する方は要注意です。
姿勢のチェック:
- 
スマホを見るとき顎が胸に近い 
- 
モニターより顔が前に出ている 
- 
座ると自然と背中が丸まる 
- 
耳が肩より前にある 
症状のチェック:
- 
朝起きると首・肩がこわばっている 
- 
PC作業後に首が重い 
- 
枕が合わない 
- 
定期的な後頭部の頭痛がある 
4. 「神経筋整合法」とは?|筋肉と神経の協調性を高める独自施術
ひのくま整骨院が実践する「神経筋整合法」は、単なる骨格矯正ではなく、神経と筋肉の“連携”に着目した整体技術です。
施術の特徴:
- 
神経圧迫の軽減 
- 
深層筋の活性化 
- 
表層筋の緊張緩和 
- 
神経と筋肉の再教育 
施術の流れ:
- 
問診・検査 
- 
神経への働きかけ 
- 
筋肉バランス調整 
- 
自宅でのケア指導 
5. なぜ専門家の施術が必要なのか?
自己流の対処では改善しない場合、専門家のアプローチが必要です。
理由:
- 
正確な原因の見極め(頸椎か?肩甲骨か?内臓反射か?) 
- 
神経への安全なアプローチには技術が必要 
- 
生活習慣に合わせた個別施術プランの提案 
6. まとめ|首の健康があなたの全身を変える
ストレートネックは、単なる姿勢の乱れではなく、「神経と筋肉の誤作動」による全身の不調を引き起こします。頭痛・しびれ・自律神経の乱れなどにも関わるため、早期の対処が重要です。
埼玉県久喜市・白岡市・幸手市・宮代町・杉戸町周辺でお悩みの方は、ぜひ「神経筋整合法」をご体感ください。
ひのくま整骨院
埼玉県久喜市栗原2-2-7
TEL:0480-31-7775
受付:8:30〜13:00/15:00〜20:00(土曜午後は17:00まで)
休診:日曜・祝日












