肩こりが取れない理由は筋肉の機能低下にあるのかもしれません
序文:なぜ肩こりは取れないのか
毎日のように感じる肩こり。マッサージに行ったり、ストレッチをしたり、いろいろ試しているのに、なぜか取れない。そんなお悩みを抱えていませんか?
実は、多くの人が感じている肩こりの原因は、単純な「疲労」ではなく、筋肉そのものの機能が低下していることかもしれません。つまり、筋肉はあるのに、その筋肉が本来の役割を果たせていない状態なのです。
このような肩こりに対して、一般的なマッサージや湿布では根本的な解決にならないことが多いです。なぜなら、筋肉の機能そのものを改善していないからです。
久喜市のひのくま整骨院では、神経と筋肉のバランスを整える神経筋整復法という施術を通じて、取れない肩こりの根本改善を目指しています。このページでは、肩こりが取れない理由と、その改善方法についてご説明します。
神経筋整復法のアプローチ
神経筋整復法は、PNF(固有受容性神経筋促通法)療法の理論をベースに研究開発された手技療法です。春日スポーツ医学研究所の春日啓先生が考案された施術方法で、筋肉の筋代謝力を向上させることに重点を置いています。
筋代謝力とは、筋肉がエネルギーから「力」を生み出すシステムのこと。このシステムが正常に働くことで、筋肉は本来の役割を果たすことができるのです。
神経筋整復法は、筋肉内の感覚受容器を適切に刺激することで、次のような一連の神経回路(神経反射弓)を整えます:
①感覚神経が刺激を受ける → ②脳や脊髄などの中枢神経へ情報が伝わる → ③中枢神経から運動神経へ指令が出される → ④筋肉が活動を開始する
この神経反射弓がスムーズに機能することで、筋肉の活動量が増え、血液循環が良くなり、肩こりを生じにくい体へと改善していくのです。
また、筋肉の活動量が増えることで酸素と栄養が必要になり、血管の働きが活発化します。これにより副交感神経の機能も促進され、自律神経系全体へのバランスの良い影響が期待できます。
久喜市内で神経筋整復法を行っているのは、ひのくま整骨院だけです。一般的なマッサージや電気療法とは異なり、患者さん自身が持っている自然治癒力を引き出す、優しい手技療法で、その人だけのオーダーメイドプランを提案しています。
肩こりの一般的な医療説明
医学的には、肩こりは「頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」や「筋筋膜痛症候群」と呼ばれることがあります。
一般的な医療機関では、肩こりの原因を以下のように説明しています:
- 長時間のデスクワークや姿勢不良による筋肉の疲労
- 首や肩周辺の筋肉の緊張と血行不良
- ストレスや睡眠不足による筋肉の過緊張
- 加齢に伴う筋力低下
一般的な治療としては、以下のようなアプローチが行われます:
・対症療法(症状を緩和する治療)
湿布、痛み止めの内服薬、ビタミン剤などで一時的に症状を緩和させます。
・物理療法
電気治療や温熱療法で血行を改善し、筋肉の緊張をほぐします。通常は1~2週間の治療で様子を見ることが多いです。
・リハビリテーション
軽いストレッチや首の運動を指導し、筋肉の柔軟性を改善することを目指します。
しかし、これらの一般的な治療では、多くの場合、肩こりは繰り返し現れます。なぜなら、筋肉の機能そのものが改善されていないからです。
ひのくま整骨院での肩こり施術方針
ひのくま整骨院では、肩こりを以下のように考えています。
「痛みがあるからといって、その場所に問題があるわけではない」
筋肉は複数の筋肉が連続性・協調性・拮抗性を持ちながら働くことで、初めて体を動かすことができます。このシステムが崩れてしまうと、筋肉がこわばり、常に緊張状態になってしまいます。
その結果、筋機能が低下し、その時点での筋肉のキャパシティ(対応能力)を超えた負荷がかかると、痛みが発症するのです。
肩こりの場合、肩の筋肉だけに問題があるわけではありません。例えば:
- 腕の筋肉の機能低下が肩に負荷をかけている
- 背中の筋肉のバランスが崩れて肩が引っ張られている
- 首から背中にかけての筋肉群が連鎖的に硬くなっている
このような筋肉のシステムの乱れを、神経筋整復法によって整えていくのです。
また、肩こりは3つのタイプに分けて考えることができます:
①ケガや感染に関する炎症性疼痛
外傷や炎症が原因の急性の痛み。
②水腫・腱鞘炎などの代謝性疼痛
老廃物の蓄積や代謝の不良が原因の痛み。
③筋肉の閾値(いきち)の低下による痙攣性疼痛
筋肉の機能低下により、小さな刺激でも痛みを感じやすくなった状態。
多くの慢性的な肩こりは、③の筋肉の閾値低下による痙攣性疼痛です。つまり、筋肉が常に過敏な状態になっているということ。神経筋整復法により、筋肉の機能を回復させることで、この過敏な状態から脱却できるのです。
患者の体験談
【患者】
45歳、女性、事務職で毎日デスクワークをしている。3年前から肩こりが強くなり、マッサージ店に月3回通っているが、その時だけ楽になる。最近は首から背中にかけて常に張った感じがあり、朝起きた時から肩が重い。頭痛も伴うようになってきた。
【初診時の状態】
ひのくま整骨院での初診時検査では、単なる肩の筋肉の硬さだけでなく、首の筋肉、背中の筋肉、さらには腕の筋肉まで、複数の筋肉のバランスが崩れていることが判明しました。特に腕の筋肉の機能低下が、肩に過剰な負荷をかけていることが分かりました。
【施術経過】
1回目の神経筋整復法施術では、腕と背中の筋肉の機能を整える施術を行いました。施術直後、患者さんは「肩が軽くなった」と実感されました。ただし、この段階では完全ではなく、日中の長い時間デスクワークをすると、また硬くなってしまいました。
2~5回目の施術では、同じアプローチを繰り返し、筋肉のシステムの安定性を高めていきました。約2週間(週2回施術)で、肩こりは約60%軽減。朝起きた時の肩の重さが大きく改善されました。
6~12回目の施術では、さらに細かく首から背中、腕にかけての筋肉の協調性を整えていき、施術の間隔を少しずつ広げていきました。
【現在(施術開始から約2ヶ月後)】
月1回のメンテナンス施術で、肩こりはほぼ完全に改善。朝起きた時の肩の重さもなく、長時間のデスクワークをしても以前ほどの疲労感を感じなくなりました。頭痛も出なくなりました。ご本人は「体が変わったのを実感できて、マッサージ店に行かなくなった」とおっしゃっていました。
まとめ
肩こりが取れない理由は、実は筋肉の機能が低下しているからかもしれません。
一般的なマッサージや湿布では、一時的に症状は緩和しますが、根本的な解決にはなりません。なぜなら、筋肉が本来の役割を果たせていない状態を改善していないからです。
ひのくま整骨院の神経筋整復法は、神経と筋肉のバランスを整え、筋肉の機能そのものを回復させることで、根本的な肩こり改善を目指す施術です。
取れない肩こりでお困りでしたら、ぜひ一度専門家にご相談ください。あなたの肩の重さから解放される日も、決して遠くはありません。
本気で肩こりの悩みを改善したいなら、一度専門家にご相談ください。
ひのくま整骨院では、あなたの体の声に耳を傾け、根本改善をサポートします。
ひのくま整骨院のご案内
所在地
〒346-0012 埼玉県久喜市栗原2-2-7
電話番号
0480-31-7775
診療時間
月~金:午前8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後8:00
土曜日:午前8:30~午後1:00 / 午後3:00~午後5:00
休診日:日曜日、祝日
ご予約はこちらから
予約サイト |
LINE公式アカウント












