サッカーやランニングで恥骨が痛む…その悩み、よくわかります
「走ると恥骨のあたりがズキズキ痛む」「キックする瞬間に股関節の付け根に激痛が走る」そんな経験はありませんか?
サッカーやランニング、陸上競技などをされている方で、恥骨結合炎に悩まされている方は本当に多いんです。病院では「安静にしてください」と言われ、練習を休んでいても、復帰するとまた同じ痛みが戻ってくる。そんな繰り返しに、もどかしさを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、恥骨結合炎の痛みは、恥骨そのものだけに原因があるわけではありません。痛みを出している本当の理由は、周囲の筋肉の機能が低下し、体のバランスが崩れてしまっていることにあるんです。
久喜市にあるひのくま整骨院では、神経筋整復法という特別な手技療法を用いて、筋肉の働きを根本から整えることで、恥骨結合炎の改善をサポートしています。痛みを一時的に抑えるのではなく、痛みを出さなくてもいい体づくりを目指しているんです。
この記事では、恥骨結合炎がなぜ起こるのか、どうすれば根本から改善できるのかを、わかりやすくお伝えしていきます。本気でスポーツに復帰したい、痛みから解放されたいと願うあなたに、ぜひ最後まで読んでいただきたいと思います。
目次
- 導入
- 恥骨結合炎の痛み、その辛さに共感します
- 神経筋整復法が恥骨結合炎にアプローチする理由
- 恥骨結合炎とは?一般的な医療の説明
- ひのくま整骨院が考える恥骨結合炎の本当の原因
- 恥骨結合炎から復帰された患者さんの体験談
- まとめ:本気で治したいなら、一度ご相談ください
恥骨結合炎の痛み、その辛さに共感します
サッカーのキック動作、ランニングでの着地、方向転換の瞬間…恥骨結合炎の痛みは、スポーツをする人にとって本当に厄介なものです。痛みが出ると、プレーに集中できないどころか、日常生活の階段の上り下りや、車の乗り降りでさえ辛くなることもあります。
「大好きなスポーツを思い切り楽しめない」「チームメイトに迷惑をかけているんじゃないか」そんな不安や焦りを抱えながら過ごす日々は、心身ともに本当に疲れますよね。
病院や他の治療院に通っても「しばらく安静に」と言われるばかりで、具体的な解決策が見えず、途方に暮れている方も少なくありません。でも、諦めないでください。恥骨結合炎は、正しいアプローチで筋肉の機能を回復させることで、改善を目指すことができるんです。
ひのくま整骨院では、神経筋整復法という手技で、あなたの体が本来持っている回復力を引き出し、痛みを繰り返さない体づくりをサポートしています。実際に、多くのスポーツ愛好家の方々が、この施術を通じて痛みから解放され、再びフィールドに戻っていかれました。
これからご紹介する内容を読んでいただければ、「なぜ自分の恥骨結合炎が治らなかったのか」「どうすれば根本から改善できるのか」が見えてくるはずです。
神経筋整復法が恥骨結合炎にアプローチする理由
神経筋整復法とは、PNF(固有受容性神経筋促通法)療法の理論をベースに研究開発された手技療法です。春日スポーツ医学研究所の春日啓先生が考案された「神経筋整合法」の別名で、筋肉の働きを根本から整えることを目的としています。
筋肉の代謝力を高める施術
神経筋整復法の最大の特徴は、筋肉の筋代謝力を向上させることです。筋代謝力とは、筋肉がエネルギーから力を生み出すシステムのこと。この力が低下すると、筋肉は本来の働きを失い、体のバランスが崩れてしまいます。
恥骨結合炎の場合、股関節周囲の筋肉や骨盤底筋群、内転筋群などの筋代謝力が低下していることが多く、それが恥骨結合部に過度な負担をかけているんです。
神経反射弓を整える整体
神経筋整復法は、筋肉内の感覚受容器を刺激することで、感覚神経から中枢(脊髄・脳)へ情報を伝え、それに応じて運動神経を通じて筋肉を適切に働かせる神経反射弓を整える整体でもあります。
つまり、筋肉だけでなく、神経系全体にアプローチすることで、体が本来持っている自然治癒力を引き出すことができるんです。筋肉の活動量が増えれば、酸素と栄養の供給も増え、血管の働きも活発になります。これにより、副交感神経の機能も促進され、自律神経系にも良い影響を与えることが期待できます。
ひのくま整骨院だからできること
久喜市内で神経筋整復法を行っているのは、ひのくま整骨院だけです。多くの医療機関では電気治療器やマッサージを中心とした施術が行われていますが、ひのくま整骨院では、最新の機械に頼るのではなく、患者さん一人ひとりが持っている自然治癒力を引き出す、優しい手技療法でその人だけのプランを組み立てています。
ひのくま整骨院が大切にしているのは「根本改善」という施術理念です。筋機能の向上が血管の末端にある毛細血管の再構築を促し、疲労物質の代謝を改善することで、痛みを出す必要のない体内環境を作ることができると考えています。
一時的に痛みを抑えるのではなく、痛みを繰り返さない体をつくる。それが、神経筋整復法の目指すゴールなんです。
恥骨結合炎とは?一般的な医療の説明
恥骨結合炎は、骨盤の前面中央にある恥骨結合という部分に炎症が起こり、痛みが生じる状態を指します。正式には「恥骨結合炎」または「恥骨結合障害」と呼ばれ、サッカー、ランニング、アイスホッケーなどのスポーツ選手に多く見られる症状です。
恥骨結合炎の主な原因
恥骨結合炎は、股関節周囲の筋肉に繰り返し負荷がかかることで発症します。特に以下のような動作が原因となりやすいです。
- キック動作(サッカー、フットサル)
- 急な方向転換やストップ動作
- ランニングやジャンプの繰り返し
- 出産後の骨盤の不安定性
また、股関節の柔軟性の低下や、骨盤周囲の筋力バランスの乱れも、発症リスクを高める要因とされています。
一般的な治療法と経過
整形外科などの医療機関では、以下のような治療が行われることが一般的です。
- 安静指導:スポーツ活動を2週間〜数ヶ月休止し、患部への負担を減らす
- 消炎鎮痛剤:痛みを抑えるための内服薬や湿布の処方
- 物理療法:電気治療や温熱療法で炎症を和らげる
- リハビリテーション:筋力トレーニングやストレッチで再発予防
軽症の場合は2〜4週間程度の安静で改善することもありますが、重症化すると数ヶ月にわたって痛みが続くこともあります。また、安静期間を経てスポーツに復帰しても、再発を繰り返すケースも少なくありません。
一般的な医療では、痛みのある部分に対する対症療法が中心となるため、「なぜ恥骨結合に負担がかかるのか」という根本的な原因まで踏み込んだアプローチが難しい場合があります。
ひのくま整骨院が考える恥骨結合炎の本当の原因
ひのくま整骨院では、恥骨結合炎の痛みを3つの痛みのタイプに分けて考えています。
- 炎症性疼痛:ケガや感染による炎症が原因
- 代謝性疼痛:むくみや腱鞘炎など、代謝の滞りが原因
- 痙攣性疼痛:筋肉の閾値が低下し、筋肉が痙攣を起こすことで生じる痛み
恥骨結合炎の多くは、痙攣性疼痛に分類されることが多いんです。つまり、筋肉の機能低下が痛みの根本原因になっているということです。
痛みがある場所=原因ではない
「恥骨が痛いから、恥骨に問題がある」と思いがちですが、実はそうではありません。痛みを感じている場所と、痛みを引き起こしている原因の場所は、必ずしも一致しないんです。
筋肉は単独で働くのではなく、いくつもの筋肉が連続性・協調性・拮抗性を持ちながら動作を支えています。このシステムが崩れると、筋肉は常に緊張状態となり、こわばってしまいます。
例えば、恥骨結合炎の場合、内転筋群、腸腰筋、大腿直筋、骨盤底筋群などの筋肉が協調して働くことで、骨盤と股関節のバランスが保たれています。しかし、これらの筋肉のどれか一つでも機能が低下すると、他の筋肉が過剰に働かざるを得なくなり、結果として恥骨結合部に負担が集中してしまうんです。
筋機能の低下が関節のゆがみを生む
筋肉の機能障害は、体全体のバランスを崩し、関節周囲の均衡を乱してしまいます。その結果、関節にゆがみが生じ、関節の隙間が狭くなったり、腱の通り道がずれたりして、関節の動きがさらに悪くなります。
このような状態が続くと、関節内で摩擦が発生し、熱を生んで痛みを引き起こすんです。恥骨結合炎も、恥骨そのものが悪いのではなく、周囲の筋肉のシステムが崩れた結果、恥骨結合部に過剰な負荷がかかって痛みが出ていると考えられます。
ひのくま整骨院の施術方針
ひのくま整骨院では、痛みのある恥骨結合部だけを診るのではなく、骨盤全体、股関節、腰部、下肢の筋肉の働きを総合的に評価します。そして、神経筋整復法によって筋肉の機能を回復させ、体のバランスを整えることで、恥骨結合炎の根本改善を目指しています。
春日スポーツ医学研究所の理論に基づき、筋肉の感覚受容器を刺激して神経反射弓を整えることで、筋肉が本来の働きを取り戻し、痛みを出さなくてもいい体内環境を構築していくんです。
これが、ひのくま整骨院が考える「根本改善」のアプローチです。
恥骨結合炎から復帰された患者さんの体験談
20代前半、男性、サッカー歴15年、社会人チーム所属
この方は、サッカーの試合中に急な方向転換をした際、恥骨のあたりに鋭い痛みを感じたそうです。最初は「少し休めば治るだろう」と軽く考えていたそうですが、練習に復帰するたびに痛みが再発し、キック動作やダッシュができなくなってしまいました。
整形外科では「恥骨結合炎」と診断され、「しばらく運動を控えるように」と言われ、約2ヶ月間安静にしていたそうです。しかし、痛みは軽減したものの完全には消えず、少し動くとまた痛みが戻ってくる状態が続いていました。
ひのくま整骨院での施術
ひのくま整骨院に来院されたとき、初診時の検査では、仰向けで足首・膝関節・股関節を屈曲させた状態での3関節の軸合わせ検査を行いました。結果は陰性でしたが、次にうつ伏せの状態で腸腰部と大腿軸、膝関節、下腿軸の捻転合わせ検査を行ったところ、こちらは陽性反応が出ました。
つまり、恥骨結合炎の痛みの原因は、股関節や腸腰筋、大腿部の筋肉の捻れや軸のずれにあったんです。
初回の施術では、腸腰部・大腿部・膝関節・下腿部の屈曲捻転軸合わせと、伸展位の軸合わせ調整を行いました。施術後、痛みは約6割減少し、「こんなに楽になるなんて驚きました」とおっしゃっていました。
その後の3回は、同じように関節の並べ合わせ施術を継続しました。4回目以降は、股関節の内旋・外旋での膝の屈曲伸展運動角度の変化を確認しながら、関節軸の安定を図る施術に移行しました。
合計10回の施術を終えたころには、股関節の動きが安定し、ダッシュやキック動作での痛みは完全に除去されました。現在は、再びサッカーの試合に全力で臨めるようになり、「ひのくま整骨院に出会えて本当に良かった」と喜びの声をいただいています。
施術を通じて感じたこと
この方のケースでは、恥骨結合部そのものではなく、股関節や骨盤周囲の筋肉の機能不全が痛みの原因でした。安静にしていても根本原因が解決されていないため、動き出すと再び痛みが戻ってしまっていたんです。
神経筋整復法で筋肉の働きを整え、関節の軸を正しく並べることで、体全体のバランスが回復し、痛みを出さなくてもいい状態をつくることができました。
このように、ひのくま整骨院では一人ひとりの体の状態を丁寧に評価し、その人に合ったオーダーメイドの施術プランで根本改善を目指しています。
まとめ:本気で治したいなら、一度ご相談ください
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
恥骨結合炎は、ただ安静にしているだけでは根本的な解決にはなりません。痛みの本当の原因は、恥骨そのものではなく、周囲の筋肉の機能低下や体全体のバランスの崩れにあることが多いんです。
ひのくま整骨院の神経筋整復法は、筋肉の働きを根本から整え、体が本来持っている自然治癒力を引き出す施術です。久喜市内でこの施術を受けられるのは、ひのくま整骨院だけです。
「もう一度、思い切りスポーツを楽しみたい」「痛みを気にせず日常生活を送りたい」そんな願いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの体の状態を丁寧に評価し、あなただけの施術プランで、根本改善をサポートいたします。
📞 ご予約・お問い合わせはこちら
ひのくま整骨院
📍 所在地
〒346-0012 埼玉県久喜市栗原2-2-7
📞 電話番号
0480-31-7775
🌐 予約サイト
https://airrsv.net/hinokuma-kinseifukuin/calendar
💬 LINE公式アカウント
https://lin.ee/3FPEctx
🕒 診療時間
月〜金:午前8:30〜午後1:00 / 午後3:00〜午後8:00
土曜日:午前8:30〜午後1:00 / 午後3:00〜午後5:00
🚫 休診日
日曜日、祝日
あなたの「本気で治したい」を、全力でサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。