〜体幹をよく使うスポーツ選手に多い症状とは〜
🏃♂️背中がガチガチ…息苦しさは筋肉からかも?
野球・テニス・ハンドボールなど、体をひねる動きが多い競技をしていると、 「最近、背中が張って呼吸が浅く感じる…」 「投げるときに、背中の奥がつっぱって力が出しにくい…」 そんな違和感を訴える選手が増えています。
🔍その背中の張り、実は“疲労性”のサイン
背中の筋肉は、姿勢や体幹の安定を保つと同時に、 ひねる・伸びる・呼吸するといった動作の中でも使われています。 そのため、疲労がたまってくると、 ✅ 背中が硬くなる
✅ 呼吸が浅くなる
✅ 上半身が動かしづらくなる
といった状態に。
🏥整形外科で「異常なし」でも、整骨院でできることがあります
【埼玉県久喜市のひのくま整骨院】では、 神経筋整復法という施術で、背中の筋肉がうまく働けない状態を動ける状態に整えるお手伝いをしています。
「筋肉が張っていても、マッサージやストレッチだけではラクにならなかった…」 そんな声をよく聞きます。
私たちは、筋肉・神経・関節の連動を見直すことで、 「呼吸がしやすくなった」 「力が自然に出せるようになった」 という変化を感じてもらえるようサポートしています。
✅この症状、放っておかないでください
息苦しさや背中の張りが続くと、プレーにも集中できなくなります。 体の違和感は、「まだ大丈夫」より「早めに整える」が大切。 気になる方は、ひのくま整骨院にご相談ください。
🧠もっと詳しく知りたい方へ|なぜ背中が張って呼吸しづらくなるの?
🦴原因①|体幹回旋の繰り返しで筋肉が硬直する
スポーツで体幹を大きく回旋させる動作は、背中や脇腹の筋肉に繰り返し負担をかけます。特に野球やテニス、ゴルフのように一方向に大きく捻る動作が繰り返される競技では、筋肉が過剰に収縮し、次第に柔軟性を失い、硬直していきます。
回旋動作に主に関わる筋肉は、以下の通りです:
- 脊柱起立筋(背骨に沿って姿勢を保つ)
- 肋間筋(肋骨と肋骨の間にある筋肉で、呼吸を助ける)
- 腹斜筋群(お腹の側面から背中にかけて走る、体幹回旋を担う筋肉)
これらが硬くなると、背中が張って動きづらくなるだけでなく、呼吸時の胸郭の動きが制限され、呼吸が浅くなるのです。
特に「息が吸いづらい」という訴えは、肋間筋や横隔膜といった呼吸筋群がうまく伸び縮みできていないことを意味しており、それがプレー中の疲労感や息切れ感にもつながります。
😮💨原因②|“呼吸が浅い”のは精神的な問題ではなく、筋機能の乱れ
よく「緊張しているから呼吸が浅い」「精神的な問題では?」と思われがちですが、実際はそうとも限りません。背中や肋骨周辺の筋肉がうまく動けなくなることで、肺の拡張が物理的に制限され、結果として呼吸が浅くなるケースが多くあります。
特に中高生や若年のアスリートでは、痛みや違和感をうまく言語化できず、「なんとなく息苦しい」「気持ち悪い」と訴えることも。こうした場合は、筋肉や姿勢の状態を丁寧に確認することが、早期回復の第一歩です。
また、肋骨の動きが制限されることで、胸式呼吸から肩での呼吸になりやすく、首や肩にも負担が波及してしまいます。こうして全身に悪循環が起こる前に、早めの施術介入が重要です。
🛠施術のポイント|“ほぐす”ではなく、“動きを整える”
ひのくま整骨院では、ただ背中の筋肉をほぐすのではなく、**「なぜその筋肉が硬くなったのか」**に注目しています。
例えば:
- 背骨の動きが一部制限されていて、その周囲に負担がかかっていた
- 腰部や股関節の動きが悪くなり、その代償として背中が過緊張していた
- 呼吸補助筋(肋間筋や横隔膜)が硬くなって動きづらくなっていた
こうした原因を見極めながら、神経と筋肉の伝達を整える神経筋整復法で施術を行います。
神経筋整復法は、筋肉の“使われ方”に着目し、「ただ柔らかくする」のではなく「正しく動かせる状態に戻す」ことを目指します。筋肉は本来、使って・休んで・回復することで健康を保ちますが、痛みのある筋肉は“使われないまま固まっている”ケースが多く、その再起動を促すことが大切なのです。
このようなアプローチにより、 「呼吸が深く吸えるようになった」 「姿勢が自然にまっすぐ保てるようになった」 「スイングや投球で背中の伸びが戻った」 などの変化を感じていただく方が多くいます。
🏁まとめ|体幹の疲れは“背中の呼吸”に出る!
スポーツ選手にとって、背中は単なる“支える場所”ではなく、呼吸、回旋、パフォーマンスに直結する重要な部位です。
背中の張りや息苦しさは、単なる筋肉疲労ではなく、筋機能のサイン。そこに目を向け、正しい整復を施すことで、体は確実に軽くなり、競技への集中力も高まります。
整形外科で異常がないと言われても、「なんとなく苦しい」「パフォーマンスが落ちた」と感じたら、それは整骨院の出番です。
成長期の選手にこそ、筋肉と神経の回路を整えるケアが必要です。ひのくま整骨院では、あなたの体が本来持つ動きやすさを、もう一度引き出すお手伝いをしています。