目次
「もう何ヶ月も腰が痛い…」「朝起きるときが一番つらい」「座っていても立っていても、なんだか腰が重だるい」
そんな慢性的な腰痛に悩まされていませんか?病院に行ってレントゲンを撮っても「骨には異常ありません」と言われ、湿布と痛み止めをもらうだけ。一時的には楽になるけれど、またすぐに痛みが戻ってくる…そんな経験、ありますよね。
実は、長引く腰痛の多くは「筋肉の機能低下」が原因なんです。骨や関節に問題がなくても、筋肉がうまく働けていないと、体を支えきれずに痛みが出てしまうんですね。
久喜市にある「ひのくま整骨院」では、神経筋整復法という特別な手技療法で、筋肉本来の働きを取り戻すお手伝いをしています。痛み止めで症状を抑えるのではなく、根本から改善することを目指しているんです。
この記事では、なぜあなたの腰痛が治らないのか、そして、どうすれば根本から良くなるのかを、分かりやすくお伝えしていきますね。最後まで読んでいただければ、「ああ、だから治らなかったのか!」ときっと納得していただけるはずです。
なぜあなたの腰痛は長引くのか?
慢性腰痛で悩んでいる方の多くが、こんなふうに感じているのではないでしょうか。
「最初はちょっと違和感があるくらいだったのに、だんだん痛みが強くなってきた」
「我慢していたら痛みが消えたけど、しばらくするとまた痛くなる」
「病院では『様子を見ましょう』と言われるだけで、何も変わらない」
実は、これらすべてに共通しているのが、体からの危険信号を我慢してしまっているということなんです。
痛みやだるさ、重さといった体の反応は、あなたの体が「ちょっと待って、このままじゃマズイよ!」と教えてくれているサインです。でも、忙しい毎日の中で、ついつい我慢してしまいますよね。すると、その時は痛みが消えたように感じることもあります。
ところが、体の中では問題が解決していないどころか、さらに悪化していることが多いんです。次に痛みが出るときには、前回よりもっと強い痛みになっていたり、範囲が広がっていたりします。これを繰り返していくと、やがて慢性的な腰痛として定着してしまうんですね。
また、「弱いから鍛えれば治る」と思って、無理に筋トレをしたり、痛みを我慢して運動したりしていませんか?実は、これも注意が必要です。
筋肉に異常があるから痛みが出ているのに、さらに負荷をかけてしまうと、働けていた筋肉にまで負担がかかってしまい、かえって症状が悪化することもあるんです。筋肉はあるのに、うまく働けていない…これが慢性腰痛の本当の姿なんですね。
だからこそ、「鍛える」前に、まず「筋肉を本来の状態に戻す」ことが大切なんです。
神経筋整復法で腰痛にアプローチ
ひのくま整骨院で行っている神経筋整復法は、PNF(固有受容性神経筋促通法)という理論をベースに研究開発された手技療法です。春日スポーツ医学研究所の春日啓先生が考案した「神経筋整合法」とも呼ばれています。
では、神経筋整復法とは具体的にどんな施術なのでしょうか?
筋肉の「代謝力」を高める施術
神経筋整復法の最大の特徴は、筋肉の代謝力を向上させることにあります。筋代謝力とは、筋肉がエネルギーから「力」を生み出すシステムのこと。この力がしっかり出せるようになると、体を支える力が戻ってきて、痛みが出にくい体になっていくんです。
神経回路を整える整体
筋肉は、脳や脊髄からの指令を受けて動いています。この情報伝達の流れを「神経反射弓」と呼びます。
神経筋整復法では、筋肉の中にある感覚受容器を優しく刺激することで、感覚神経→中枢(脊髄・脳)→運動神経という一連の神経回路を整えていきます。すると、筋肉が「ああ、こうやって働けばいいんだ!」と思い出して、本来の動きを取り戻していくんですね。
筋肉の活動量が増えると、酸素や栄養がもっと必要になります。そのため、血液を運ぶ血管の働きも活発になり、副交感神経の機能も促進されると考えられています。つまり、自律神経にも良い影響を与えることができるんです。
久喜市で唯一の施術法
マッサージや他の手技療法を行っている医療機関はたくさんありますが、神経筋整復法を行っているのは、久喜市内ではひのくま整骨院だけです。
また、多くの医療機関では最新の電気治療器を使った施術が主流ですが、ひのくま整骨院では、あえて手技療法にこだわっています。なぜなら、患者さん一人ひとりの体の状態は違うから。機械では対応しきれない、その人だけの微妙な変化を感じ取りながら、あなた自身が持っている自然治癒力を引き出す優しい施術を行っているんです。
「根本改善」という考え方
ひのくま整骨院が大切にしているのは、「根本改善」という施術理念です。
筋肉の機能が向上すると、血管の末端にある細かい血管網が再構築され、疲労物質がスムーズに代謝されるようになります。すると、体の中で「疲れを取り除く→筋肉が元気に働く→また疲労が溜まりにくくなる」という良いサイクルが生まれるんです。
このサイクルが重なっていくことで、痛みを出す必要のない体内環境が整っていきます。これが、本当の意味での「根本改善」なんですね。
一般的な医療機関での腰痛治療
病院や一般的な整形外科では、慢性腰痛に対してどのような治療が行われているのでしょうか。
腰痛の診断名
慢性腰痛の診断名としては、以下のようなものがよく使われます。
- 腰椎椎間板症:背骨のクッションである椎間板が傷んでいる状態
- 腰部脊柱管狭窄症:神経の通り道が狭くなっている状態
- 椎間板ヘルニア:椎間板が飛び出して神経を圧迫している状態
- 腰椎分離症・すべり症:腰の骨がずれたり分離したりしている状態
- 筋・筋膜性腰痛症:筋肉や筋膜に問題がある状態
一般的な治療の流れ
多くの医療機関では、次のような流れで治療が進められます。
1. 画像診断
レントゲンやMRIで骨や椎間板の状態をチェックします。ただし、画像で異常が見つからないケースも多く、その場合は「原因不明の腰痛」とされることもあります。
2. 保存療法
まずは手術をしない治療法が選ばれます。具体的には、以下のような方法です。
- 痛み止めや湿布などの薬物療法
- 電気治療や温熱療法
- 牽引療法(腰を引っ張る治療)
- コルセットでの固定
3. 運動療法・リハビリ
痛みが落ち着いてきたら、ストレッチや筋力トレーニングを行います。理学療法士の指導のもと、腰を支える筋肉を鍛えていきます。
4. 安静期間
急性期には、数日から1週間程度の安静が指示されることがあります。慢性腰痛の場合は、長期間の安静よりも、適度に体を動かすことが推奨されることが多いです。
治療期間と経過
一般的に、腰痛の治療には数週間から数ヶ月かかるとされています。軽い症状なら2〜4週間程度で改善することもありますが、慢性化している場合は3ヶ月以上かかることも珍しくありません。
ただし、こうした治療を受けても「なかなか良くならない」「一時的に良くなってもまた痛くなる」という方が多いのも事実です。なぜなら、多くの治療が「痛みを抑える」ことに重点を置いていて、「なぜ痛みが出るのか」という根本原因にはアプローチできていないからなんです。
ひのくま整骨院が考える慢性腰痛の本当の原因
ひのくま整骨院では、慢性腰痛の原因を、一般的な医療機関とは少し違った視点で捉えています。
痛みの種類は大きく3つ
まず、痛みには大きく分けて3つの種類があります。
- 炎症性疼痛:ケガや感染による炎症から来る痛み
- 代謝性疼痛:むくみや腱鞘炎など、代謝の問題から来る痛み
- 痙攣性疼痛:筋肉の閾値(いきち)が低下して起こる痛み
慢性腰痛の多くは、この3番目の「痙攣性疼痛」に当てはまります。つまり、筋肉が正常に働けなくなっていることが、痛みの根本原因なんです。
痛い場所=原因の場所、ではない
「腰が痛いから、腰に問題がある」と思いがちですよね。でも実は、痛みが出ている場所と、本当の原因がある場所は違うことが多いんです。
筋肉は、単独で働いているわけではありません。いくつもの筋肉が連続して、協力し合ったり、バランスを取り合ったりしながら、体を動かしています。このシステムがうまく機能しているときは、スムーズに動けるんです。
ところが、どこか一つの筋肉の働きが悪くなると、そのバランスが崩れてしまいます。すると、他の筋肉が「カバーしなきゃ!」と頑張りすぎて、常に緊張した状態になってしまうんですね。
この状態が続くと、筋肉の機能がどんどん低下していきます。そして、その筋肉にかかる負担が、もともと耐えられる量(キャパシティ)を超えてしまったとき、痛みとして症状が現れるんです。
筋肉の機能障害が関節のゆがみを生む
筋肉がうまく働けなくなると、関節周りのバランスも崩れてしまいます。
関節は、周りの筋肉たちが均等に引っ張り合うことで、正しい位置に保たれています。でも、筋肉の機能が落ちると、この均衡が崩れて、関節にゆがみが生じてしまうんです。
関節がゆがむと、骨と骨の間の隙間(関節間隙)が狭くなったり、腱の通り道がずれたりします。すると、関節の動きがさらに悪くなって、骨や腱の間で摩擦が起こり、熱を持って痛みが発生するんですね。
つまり、筋肉の問題→関節のゆがみ→痛みという流れで、慢性腰痛が起こっているというわけです。
だから「筋肉を整える」ことが大切
こうした理由から、ひのくま整骨院では、筋肉の機能を回復させることを最優先に考えています。
筋肉が本来の働きを取り戻せば、関節のバランスも自然と整ってきます。そして、体全体のシステムが正常に機能するようになることで、痛みが出にくい体へと変わっていくんです。
これが、ひのくま整骨院が目指す「根本改善」の考え方なんですね。
実際の患者様の体験談
ここで、実際にひのくま整骨院で施術を受けられた患者様の体験談をご紹介します。
40代男性・デスクワーク中心の会社員Aさんのケース
来院前の状態
Aさんは、毎日8時間以上のデスクワークをされている会社員の方でした。3年ほど前から腰に違和感があり、だんだんと痛みが強くなってきたそうです。
朝起きるときが一番つらく、腰が固まったようになって、すぐには起き上がれない。座っている時間が長いと、腰が重だるくなって、立ち上がる瞬間に痛みが走る。病院で診てもらったものの、「骨には異常なし」と言われ、湿布と痛み止めをもらうだけ。一時的には楽になるけれど、すぐにまた痛みが戻ってくる…そんな状態でした。
運動不足を感じて、自己流で筋トレを始めてみたものの、かえって腰の痛みが強くなってしまい、「このままじゃマズイ」と思って、ひのくま整骨院に来院されたそうです。
初診時の検査と施術方針
初診時に体の状態を詳しく検査したところ、Aさんの腰痛は、腰そのものよりも、股関節周りの筋肉と、背骨を支える深い筋肉の機能低下が原因だと分かりました。
長時間座っている姿勢が続くことで、お尻や太ももの筋肉が硬くなり、骨盤が後ろに傾いてしまっていたんです。その結果、腰の筋肉が常に引っ張られるような状態になり、痛みが出ていました。
そこで、神経筋整復法を使って、まずは股関節周りの筋肉を丁寧にほぐし、筋肉の神経回路を整えていくことから始めました。
施術の経過
1回目の施術後、Aさんは「腰が軽くなった!」と驚かれていました。ただ、長年の癖で筋肉の状態が戻りやすかったため、最初の1ヶ月は週に2回のペースで通っていただきました。
3回目くらいから、朝の起き上がりが楽になってきたそうです。5回目には、仕事中の腰の重だるさもかなり軽減されました。
その後、2ヶ月目からは週1回のペースに。3ヶ月が経つ頃には、ほとんど痛みを感じなくなり、長時間のデスクワークでも腰が辛くならなくなったとのこと。
今では、月に1〜2回のメンテナンスで、良い状態を保てているそうです。
Aさんからのコメント
「最初は半信半疑だったんですが、本当に来てよかったです。病院では『骨に異常なし』と言われて途方に暮れていましたが、筋肉が原因だったんですね。施術は痛くないし、先生が丁寧に体の状態を説明してくれるので、安心して通えました。もっと早く来ていれば、こんなに悩まなくて済んだのに…と思います(笑)」
施術のポイント
Aさんのケースでは、腰そのものではなく、股関節周りの筋肉や骨盤を支える筋肉の機能を回復させることが、根本改善につながりました。
神経筋整復法では、このように「痛みが出ている場所」だけでなく、「体全体のバランス」を見ながら施術を行っていきます。だからこそ、長年悩んでいた痛みも、根本から改善していけるんですね。
まとめ:本気で腰痛を治したいあなたへ
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
長引く慢性腰痛は、骨や関節の問題ではなく、筋肉の機能低下が根本原因であることが多いです。痛み止めや湿布で一時的に症状を抑えても、筋肉の働きが回復しなければ、また同じ痛みが繰り返されてしまいます。
ひのくま整骨院では、神経筋整復法という優しい手技療法で、あなたの体が持っている自然治癒力を引き出し、筋肉本来の働きを取り戻すお手伝いをしています。
「もう何ヶ月も腰痛に悩んでいる」
「病院に行っても良くならない」
「本気でこの痛みから解放されたい」
そんなあなたの想いに、ひのくま整骨院は真摯に向き合い、根本から改善するためのサポートをいたします。
一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。あなたの体の状態を丁寧に検査し、今の痛みがどこから来ているのか、どうすれば良くなるのかを、分かりやすくご説明いたします。
📞 ご予約・お問い合わせはこちらひのくま整骨院
|
あなたの腰痛が、一日も早く根本から改善されることを、心より願っています。
ひのくま整骨院で、お会いできることを楽しみにしています。












